母が亡くなりましたが、亡父の仕事を継いでいたこともあり、少々複雑な状況でした。葬儀屋や保険会社を通し、税理士さんを紹介してもらいましたが、報酬額が高いような気がして、もうひと方に相談してみようということになり、自分達でオンラインのページで検索、土屋会計事務所に行きあたりました。
「先生」と呼ばれる職業の人の中には、時に閉口してしまうような方がいらっしゃることもありますが、土屋さんにお会いしてみてまずはそのお人柄、話しやすさ、親しみやすさに惹かれました。そして報酬額も良心的だったと思います。
色々と相談させていただきましたが、わかり易く、私達(相続する側)の立場に立って申告の手続きを進めていただき、感謝いたしております。ありがとうございました。
O・T様(50代女性)
相続税の期限がせまっていて、とにかく期限内に、とお願いしましたところ、親身になり申告業務にあたって頂きました。無事に申告することが出来、ほっとしております。
わからないことも説明してくださったり、今後の手続きのアドバイスもいただきました。
大変感謝しております。本当にありがとうございました。
T・S様(40代女性)
当家では相続税とは無縁と思っていましたが、父が亡くなって4ヶ月後に相続税を納付しなければならない事実が明らかになりました。
ネットで調べると相続を専門に扱っている税理士さんはたくさんいますが、この中で土屋先生にお願いすることにしたのは以下の理由によります。
1.相続税の手続きの経験が豊富であること。2.報酬が他の税理士さんと比較して安価に設定されていたこと。3.これが重要なことですが、依頼する前に実際にお会いしたところ人柄も良く、この方なら安心してお任せできると確信したことです。
手続きの作業が開始してからも、いろいろな問題が生じましたが、その都度、メールや事務所での打ち合わせで相談に乗っていただき、何とか期限に間に合わせることができ、非常に感謝しています。
当初は遠隔の地元で探そうとしましたが、実際には、依頼後も面談が必要なことも多く私も都内に勤務していますので都内の税理士さんにお願いして正解でした。今後、私の周りで相続税のことで困っている人がいましたら土屋先生をご紹介したいと思います。
M・M様(60代男性)
相続人が地方在住で、被相続人が東京のため、相続税申告を東京で行う必要があります。
相続税申告書作成や被相続人の土地建物チェック等東京で行うことが一番よく費用面で安く、相続処理に慣れていて、必要資料のやり取りを電子メールで行え、申告税務署に近いことを考慮して、土屋会計事務所を選びました。
基本情報を電子データで用意し提供したことで、スムーズに動き始めたが、途中もろもろの事情で遅れ、申告納期2ヶ月前から最終整理を行うことになりました。会計事務所からは、申告までの予定作成、疑問点に対し適格で分かり易い答えをいただき、最終申告データの整理がすばやくでき、申告にこぎ着けました。
又、土屋会計事務所での打ち合わせは、依頼時と途中経過と申告書類の捺印時の3回で済み、効率のよい相続税申告となりました。ありがとうございました。
Y・N様(60代男性)